警視庁が友人宅から現金1000万円を盗んだ疑いで中学3年生の少女を16日に逮捕したそうです。
現金1000万円盗んだ疑いで中3少女逮捕
ライブドアニュース
友人宅から1000万円を盗んだとして、警視庁は16日、東京都江東区立3年の少女(14)を窃盗容疑で逮捕したと発表した。
少女は1~2月、江東区内の友人宅に遊びに行った際、この友人の母親(41)所有の現金1000万円を盗んだ疑い。容疑を認めている。
この写真を見た感じでは押収されたのは、手提げ袋が2つ、茶封筒のようなものが2つ、スマホ、タブレットが1台ずつ。
逮捕された少女は手提げに入れて隠していたのでしょうか?
事件が発覚した経緯は?
少女の母親が2月中旬、子供部屋にあるクローゼット内に隠していたバックに入った1万円札の束を発見した。
少女が「知らない男から預かった」と話したため深川署に相談。
⇒その後、被害に気付いた友人の母親が警視庁に届け出ていた。
盗難事件に変わりはありませんが、まさか娘の友人が1000万円という大金を盗んだとは考えませんよね。
子供部屋に隠していたのは必死だったつもりかもしれませんが、親は何か隠していたりこどもの言動で「あれ?」ということは結構わかるものです。
この逮捕された中3少女もここ1か月の間に家族になにか気付かれるような行動をとっていたのでしょうか。
それを怪しく思った母親が子供部屋を片付ける、洗濯物を届けるという名目で少し探し回っていたのでしょうか?
どういう理由にせよ、子供部屋のクローゼットならいつか見つかってしまうかもしれないということが簡単にわかりそうなのに堂々としているというか安易ですよね。やっぱり子供の考えということでしょうか?
盗んだ1000万円の使い道
少女は盗んだ現金を同学年の男女約10人に校舎内や下校中に配布。
最高約100万円をもらっていた生徒もいたが、計約740万円が回収された。少女は「仲間外れにされているような感じがあったので、お金を配った」と供述しているという。
読売オンライン
供述によると、仲間外れにされているような感じということですが、”されているような感じ”というのは確実にいじめられているわけでもなかったのになぜ少女はこんなことをしてしまったのでしょうか。
ただ友達が欲しいがために友達の家から窃盗をしてお金を配って友達と話せたとしてもお金が尽きたらどうするのでしょうか。
新たに盗みをしたのか?
家族は?
その盗んでしまった友達は?
後先考えずに咄嗟となってやってしまったことが周りを巻き込むことになるとは考えなかったのでしょうか?
ネットでの声
盗んだ金を配っちゃったんだ 笑
私が犯人ですって言ってるようなもんだお父さんお母さんが可哀想
引っ越しするしか無いね 泣— SALVADOR (@hikahinagirls) 2018年4月16日
家に現金1000万あるとかどんな友達だよwww
— 貝塚大学@syamu学教員 (@Syamu_World) 2018年4月16日
家にそんなに現金置いてるの?🙃
— ザキさん (@zaki_cpa) 2018年4月16日
気になるのはなぜ自宅に1000万円という現金が置いてあったのかですよね!
金庫や人目につかない床下収納などに隠してあるならまだしも、友達の家に遊びに行った中3少女が盗めるようなところに置いてあったのはその家族にも防犯意識の問題がありそうですが。。。
最後に
逮捕された少女は窃盗罪になると思いますが、14歳という年齢から少年法によって処罰されます。
ですが、それ以上に家族はもう同じように今の家に住んだり今まで通りの生活はできなくなってしまったと思います。
しっかり反省して二度とこんな過ちを犯さないように考え直してほしいと思います
また何かわかりましたら追記していきます。
では!