兵庫県尼崎市の居酒屋で食中毒が発生したそうです。9人が食べた共通の食べ物は一体何だったのでしょうか?
また、原因となった「カンピロバクター」とは一体どのような細菌なのでしょうか?お店の位置など見ていきたいと思います。
兵庫県尼崎市の居酒屋で食中毒が発生
ホットペッパー
兵庫県尼崎市保健所は4日、同市塚口本町の居酒屋「よりみちや」で、3月23日に鶏の刺身などを食べた26~56歳の男女9人が下痢や腹痛などを訴え、うち6人からカンピロバクターが検出されたと発表した。
全員快方に向かっているという。
同保健所は他に共通の飲食がないことから、同店の料理が原因の食中毒と断定。同店を4日から3日間の営業停止処分にした。
産経WEST
お店はどのあたりなのか?
グーグルマップで見ると、閑静な住宅街にある個人経営の居酒屋。
最寄りの駅は阪急伊丹線の稲野駅。
駅からは600m程離れており、徒歩7分ほどかかるので通勤帰りに寄るというよりは近所の常連客が多かったのだと予想できます。
なので、今回腹痛を訴えているという9人は常連客だったのでしょうか。
カンピロバクターとは?
共通する原因となった「カンピロバクター」とは一体どのような細菌なのでしょうか?
カンピロバクター
カンピロバクターは、古くから牛や羊などの家畜で流産や腸炎を起こす菌として注目されていましたが、1970年代に入り人にも腸炎を起こすことが判明し1982年には食品衛生法で厚生省に報告する食中毒起因菌として指定された。
症状
発熱、腹痛、下痢、血便を伴う腸炎症状が見られ、治療をすれば2~5日で回復することが多い。潜伏期間が比較的長く、一般的に2~7日かかるのも特徴。
愛知県衛生研究所
潜伏期間が長いということで、3月23日に鶏の刺身を食べてから約1週間後の月末~月初め辺りに症状が出たのはこの条件にピッタリと合っていますね。
でも、腹痛が起こったからと言って一週間前に食べたものを私は思い出せません( ̄▽ ̄;)
カンピロバクターにかかった人が結構いる
食中毒と聞いて一般的によく知られるのは、ノロウイルスやロタウイルスかと思いますが、ネットで検索してみるとカンピロバクターに感染した方も結構いました。
携帯のカメラ壊れてずっと投稿してなかったけども、自分の身体まで軽く壊してしまってたよ…
カンピロバクターにヤラれてね
0(:3 )〜 _(‘、3」 ∠ )_笑携帯と持ち主って似るって言うもんね(._.)
でももう共に復活したぜぃ✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
携帯なんて新しくなっちゃったぜぃ♡
Androidだけど— あーちゃん♡ (@a_chan_food) 2018年4月4日
牡蠣美味しいけど、ノロが恐怖((( °ω° ;)))でもノロになってもいいから食べたい!と覚悟して冬は食べてます(笑)お肉でカンピロバクターになったことあるけど、肉を食べない人生なんて考えられないし、牡蠣も食べるのだ( ˙༥˙ )♡ pic.twitter.com/0y85g72tBH
— にゃーご (@menkoinyan) 2018年4月4日
カンピロバクターでしたね❗
今日も病院で熱あったし大変よけどカンピロバクターってわかってそれ用のおくすりもらえたからもう大丈夫や!
— ʚ ゆゆゆちゃん ɞ (@_Yzue) 2018年4月4日
胃腸炎の検査結果聞きに行ったら
カンピロバクター食中毒だったワロタ\(^o^)/
でも心当たりがない\(^o^)/— あんみつ (@anmitsu_days) 2018年4月4日
食中毒を予防しよう
人間は必ず食事をとるので菌を避けることは難しいですが、予防することはできます。
食中毒を予防する6つのポイントは、
- 手洗いうがい
- 調理器具の洗浄・消毒
- 安全な水や食材の品質管理
- 食材の保管方法は適切か
- 適切な下処理を行っているか
- 十分な加熱をしているか(75度では1分間以上)
特にお肉はに関して生で食べることは極力避けましょう!
最後に
私も海鮮を食べて食中毒になったことがありますが、原因がわからず家で寝込んでいました(;^ω^)
腹痛や下痢、嘔吐がある場合は必ず病院に行きましょう!
では(^^)/